やってはいけない練習方法3選!

こんにちは。西宮市 甲子園 鳴尾
ピアノ&リトミック PMA音楽教室です。

自宅での日々の練習はとても大切です。でも練習方法を間違えている子がたくさんいるんです。

本日はやってはいけない練習方法を3つご紹介します

① ダラダラ通し練習

通し練習とは、最初から最後まで弾く練習の事です。

1番楽で弾きやすいので、ほとんどの子がこの練習をしてしまいます。

でもこの練習は間違えても気付かなかったり、できる所とできない所の差がいつまでも埋まらないので上手になりません。

② すぐに両手で弾こうとする

誰だって片手で弾くよりも両手で弾く方が楽しいですし、弾きごたえがありますよね!

ですが片手がまだできていないのに両手ですぐ弾こうとしても上手にはなれません。

なぜなら、片手がしっかり弾けていないと両手練習に入っても、たくさん止まったりミスが多くなってしまい、上達が難しいのですが、ほとんどの子は両手練習の方が楽しいので両手練習ばかりしてしまうのです。

③ 速いスピードで弾く

速く弾ける=上手 これは大間違いです!!

でもこのように思い込んでいる子がとても多いです。

速く弾ける所は良いですが、むずかしい所はテンポを落として弾くなど、自分に都合の良いように弾いてしまい拍子も感じれず、音楽的にも弾けないのです。

いかがでしたか?練習方法を間違えるとピアノの上達は難しいです。

この3つに思い当たる方は、早速本日から練習方法を見直してくださいね♪

西宮市PMA音楽教室では、正しい自宅での練習方法も指導させていただきます。

正しい練習方法を身に付けることで楽しみながらレベルアップを目指すことができます!

この機会にPMA音楽教室でピアノをはじめてみませんか?皆様とお会いできる事を楽しみにしております。

こちらから体験レッスン割引クーポンが受け取れます

関連記事

  1. ピアノを習わせるときのパパママの悩み第1位は?

  2. 生徒さんからの嬉しいエピソード(西宮市甲子園鳴尾 ピアノ教室…

  3. 連弾の大切さとは?西宮市ピアノ&リトミックPMA音楽教室

  4. 西宮市でオススメする美味しいお店3選

  5. こどもがピアノを始める時、親が気をつける5つの要素

  6. リトミックってなぁに?甲子園鳴尾PMA音楽教室

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。