夏休み明けによくある保護者の悩み5選 西宮市甲子園鳴尾ピアノ教室

こんにちは。西宮市 甲子園 鳴尾

ピアノ&リトミックのPMA音楽教室です。

長いようで短い夏休みは終わりましたか?

最近では始業式の日が地域によって違うようです。

西宮市は8/28(木)から、2学期スタートの学校が圧倒的に多かったです。

こどもによっては楽しい夏休みが終わってしまい、始業式の日は久しぶりのランドセルが重たく感じ、憂鬱な気分で登校する子が多かったのではないでしょうか。

夏休みが終わると、子どもたちの生活は一気に学校モードに戻ります。
「宿題に追われてピアノの練習をする余裕がない」
「帰宅後は疲れて、練習を嫌がるようになった」
こんなお悩みを持つ保護者の方はとても多いです。

学校とピアノ練習は、どちらも子どもにとって大切な学びの時間ですよね。
でも両立させるのは簡単ではありません。むしろ保護者の方は大変だと思います。
本日は夏休み明けの保護者の悩みを5選ご紹介します。

①練習習慣がすっかり崩れてしまった

夏休み中は旅行やおじいちゃんおばあちゃんのお家への帰省など、予定が盛りだくさん。気づけば「ピアノにほとんど触っていなかった…」というケースも少なくありません。毎日練習していた子でも、習慣が途切れると再スタートには相当なエネルギーが必要です。

保護者としては夏休み前に戻すのは大変!と焦ってしまう気持ちもあるかもしれませんが、ここで大切なのは“完璧に戻す”のではなく“練習を再開するきっかけを作る”ことです。例えば「今日は1回だけでもいいから鍵盤に触ろう」「5分だけ弾いてみよう」といった小さな目標から始めると、自然と練習習慣が戻りやすくなります。

② 前に弾けていた曲が弾けなくなっている

夏休み前にせっかく仕上げたはずの曲が、あれ…弾けない、なんで?これは夏休み明けにとても多くみられる光景です。ピアノはスポーツと同じで、少しでもブランクがあいてしまうと感覚が鈍ってしまい、1度は完成させた曲も以前のように弾けなくなることが多くあります。

保護者としては「せっかく練習したのにまた最初からやり直し?」と大変ガッカリしてしまいがちですが、夏休み明けの子どもにとってはよくある自然なこと。最初の頃に比べれば、取り戻すのは格段に早いものです。焦らずにゆっくりと思い出しながら始めることで、自信も戻りやすく「また弾けるようになった!」という達成感につながります。

③学校生活が始まって練習時間がとれない

夏休みは時間がたっぷりあるように見えて、実際は遊びや宿題や予定で忙しく過ぎていきます。そして新学期が始まると学校生活、宿題、習い事などで毎日がさらに忙しくなり、「ピアノの練習時間が確保できない」という悩みが一気に増えてきます。

「毎日ピアノの練習しなきゃ」と思うとプレッシャーになりますが、時間の長さよりも“毎日触れること”の方が習慣づけには効果的です。学校へ行く前に10分、夕食前に10分など短い時間を上手に使うと、無理なく続けられます。保護者が「今日は何分弾けたかな?」「どこまで弾けた?」と優しく声をかけるだけでも、子どものやる気が変わります。

④子どもがピアノに前ほど乗り気じゃない

夏休み中はゲームや遊び、外出など楽しいことが盛りだくさん。「ピアノよりゲームしたい!」「ヤル気が起こらない」という子もいます。保護者からすると「ピアノに対してやる気がなくなったのかな…」と心配になりますよね。

ただ、これは一時的なことがほとんどです。無理に「練習しなさい!」「全然弾いてないでしょ」と押しつけるよりも、子どもの気持ちを切り替えることが大切です。例えば「ピアノ出来たらゲームして良いよ」「次の弾く曲の目標を立てよ」などモチベーションをあげる提案をすると、またピアノに向かう意欲が戻ってきますよ。

⑤発表会やコンクールに間に合うか不安

夏休み明けから秋・冬にかけては、発表会やコンクールの準備が本格化する時期です。練習不足のまま夏休みを終えてしまった場合、「発表会、コンクールまでに仕上がるのかしら…」「心配でしかない」と不安になるのも自然なこと。

こういう時は、親子だけで抱え込まず正直に先生に相談しましょう。練習計画を一緒に立て直すことで安心できますし、場合によっては曲を少し調整してもらえるかもしれません。きっと先生も寄り添ってくださいますよ。親子でもよく話し合ってみましょうね。

西宮市甲子園鳴尾のPMA音楽教室では

ピアノとリトミックの体験レッスン受付中です。

ありがたい事にレッスン枠は

残り少なくなっています。

興味のある方はお早めにお問い合わせください。

皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

体験レッスン割引クーポンはこちら

関連記事

  1. パパママは自宅で○○役になりましょう!

  2. 自宅での効果的な練習方法 3選!

  3. リトミックってなぁに?甲子園鳴尾PMA音楽教室

  4. 子どもがピアノを始める時 親が気をつけて成功した 実際の5…

  5. 今日からできる!お子さんが練習に向かいやすくする方法 西宮市…

  6. ピアノ練習は量より質!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。