こんにちは。西宮市 甲子園 鳴尾
ピアノ&リトミックのPMA音楽教室です。
☝
ピアノ練習をする上で、皆さんいろいろな悩みがあると思います。
本日はその中からよくある悩みについて、3つご紹介します。

悩みその① 指が思うように動かない!
指を速く動かしたり力強く弾くなど、
ピアノにはいろいろな弾き方がありますが
指って簡単に動かせないですし、
特に小さいお子さんはまだ手や指の力が弱いので、
スムーズに動かすのが難しいんです。

対策としてはこれらを試してみてください!
●じゃんけんのグー・チョキ・パーを何度も繰り返して指の体操をする
●湯船につかりながら指をマッサージしてやわらかくする
●肩と指の神経はつながっているので、肩を日ごろからまわしたりして指の動きをよくする
もちろんこれらはすぐに劇的によくなるわけでは
ありませんが、
毎日コツコツ続けると指の動きは良くなりますので
早速今日から、はじめてみましょう!

悩みその② リズムがわからず、ズレちゃう!
リズム感は、誰でも苦手です。
特に音符の長さ(四分音符、八分音符など)を
感じるのに時間がかかりますし、
極めるには努力が必要です。

対策としてはこれらを試してみてください!
●メトロノームで正確にリズム取りながら、演奏することでリズム感がつきやすい
今はアプリなどで簡単にできるので、オススメ!
●リズムたたきなどを日々の日課にして、
リズム感をつける
●カウントをしながら演奏することで、
リズムのズレを防ぐ。
4拍子なら「1・2・3・4」
3拍子なら「1・2・3」など
このようにいろいろと工夫する事で、
どんどんリズム感がつきますよ!

悩みその③ 両手で弾くと混乱する!
「右はこう…左はこう…えっと…?」と、
両手奏は混乱のもと。
でも大丈夫、ちゃんと対策はあります!

●まずは基本の片手ずつをしっかりていねいに練習
●誰でも速く弾きたい気持ちはわかりますが、
両手はまずゆっくり合わせる、スピードアップはあとで充分!
●左を弾くときは右を歌う、右を弾くときは左を歌う
このような練習をする
これらをきっちり行うと、両手も怖くありません!
「できた」の経験を積み重ねると、自信にも
繋がりますよ!

いかがでしたか?ピアノは弾いていて楽しいですが
悩みも大きく、弾けるようになるには努力と時間が
必要です。
本日紹介した対策は今日からすぐに始められるも
のばかりなので、早速はじめてみてくださいね!

西宮市甲子園鳴尾のPMA音楽教室では
ピアノとリトミックの体験レッスン受付中です。
ありがたい事にレッスン枠は
残り少なくなっています。
興味のある方はお早めにお問い合わせください。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

☝
この記事へのコメントはありません。