ピアノを置いてはいけない場所とは?

こんばんは。西宮市(甲子園 鳴尾)
ピアノ&リトミックのPMA音楽教室です。

ピアノを自宅に置く際、置いてはいけない場所があります。

どこだと思いますか?

それは、リビングと階の違う部屋です。

前回の投稿でリビングに置いた方が、ピアノが上達するという記事をご案内しました。

階が変わるとさらにわざわざ感が出てしまい、

お子さまはピアノへ向かいにくくなります。

皆さまこのような経験ありませんか?

2階(3階)に忘れ物をして、取りに行かないといけない。

このような状況になった時、

・取りに行かないといけない、とわかってはいるけど中々動けない。

・あーわざわざ取りに行くの面倒だなぁ

これがピアノの練習をしに行く、となるとさらにしんどいです。

ピアノの練習は楽しいだけでなく、しんどい事の方が

多かったりもします。

勉強もそうですよね?

わざわざ2階(3階)へ上がって、頑張らないといけない、

となるとお子さまは中々動けません。

特に暑い日、寒い日などはもっと動きにくくなります。

実際に2階(3階)へ置いた方からの意見はこちらでした。

・「1人で2階は怖い、ママついて来て」

・「えー2階行くのめんどくさい」

・「あの部屋暑い(寒い)から行きたくない」

これでは中々、ピアノ上達は難しいです。

しんどい事、頑張らないといけない練習だからこそ

少しでも向かいやすくなるリビングがオススメです!

リビングが1番良いのですが、リビングが難しい場合は

同じ階の違う部屋が良いです。

それでも、どうしてもリビングは無理!という方は

ご相談ください。

西宮市甲子園鳴尾のPMA音楽教室では、そのような

お悩みも一緒に考えて、解決を目指します!!

体験レッスン受付中。ありがたい事にレッスン枠は

残り少なくなっています。

興味のある方はお早めにお問い合わせください。

皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

体験レッスン割引クーポンはこちら

関連記事

  1. ピアノを習うと、どうして頭が良くなるの?(西宮市甲子園 鳴尾…

  2. パパママは自宅で○○役になりましょう!

  3. ピアノ練習は量より質!!

  4. 今日からできる!お子さんが練習に向かいやすくする方法 西宮市…

  5. ピアノをやめると大人になって後悔する?

  6. ドレミファソラシドって何語?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。